- ホーム
- プログラム
プログラム
※2021年5月現在の情報です。内容は随時更新します。(敬称略)
2021年7月16日(金)
会場
- 第1会場
- 第2会場
10:00~11:00
第2会場
理事会
11:00~11:15
第2会場
評議員会
11:25~11:30
第1会場
開会式
学会長/新藤隆行
信州大学医学部長/中山淳
11:30~11:40
第1会場
総会
12:00~13:00
第1会場
共催セミナー1(ランチョンセミナー)
共催:第一三共株式会社
座長:元木博彦(信州大学医学部循環器内科准教授)
演者:長瀬美樹(杏林大学医学部肉眼解剖学教授)
13:10〜14:40
第1会場
シンポジウム1 心不全の新たな治療法開発に向けて
座長:福本義弘(久留米大学医学部内科学講座)
佐田政隆(徳島大学大学院医歯薬学研究部循環器内科学分野)
- がんから学ぶ心不全の病態と新たな治療法開発
赤澤 宏(東京大学大学院医学系研究科循環器内科学) - 心不全治療の新たな潮流
吉村道博(東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科) - 酸素シグナルと心臓リモデリング
武田憲彦(自治医科大学分子病態治療研究センター循環病態・代謝学研究部) - 老化促進分子による加齢同期メカニズムの解明
清水逸平(順天堂大学循環器内科)
14:50〜15:40
第1会場
特別講演 心血管病におけるナトリウム利尿ペプチドの意義
演者:桑原宏一郎(信州大学医学部循環器内科)
15:50〜17:20
第1会場
シンポジウム2 心脈管作動物質研究の新たな展開
座長:上田陽一(産業医科大学医学部第1生理学)
冨田修平(大阪市立大学大学院医学研究科分子病態薬理学)
- ナトリウム利尿ペプチド研究 〜基礎から臨床へ〜
徳留 健(国立循環器病研究センター研究所生化学部) - アドレノメデュリンとその受容体活性調節システムによる生体内恒常性制御
新藤隆行(信州大学医学部循環病態学教室/信州大学 先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所ライフイノベーション部門) - ヒト膵管上皮細胞における(プロ)レニン受容体によるゲノム不安定性
西山 成(香川大学医学部薬理学) - 呼吸器疾患におけるNOSs系の役割の多様性
筒井正人(琉球大学大学院医学研究科薬理学)
17:30~18:00
第1会場
一般演題(ポスター/ポスターアワード)発表1
座長:石澤啓介(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床薬理学分野)
北田研人(香川大学医学部薬理学)
18:00~18:35
第1会場
一般演題(ポスター/ポスターアワード)発表2
座長:岡本貴行(島根大学医学部薬理学講座)
石澤有紀(徳島大学大学院医歯薬学研究部薬理学分野)
2021年7月17日(土)
8:50〜9:50
第2会場
YIAセッション2
座長:新藤隆行(信州大学医学部循環病態学教室/信州大学先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所ライフイノベーション部門)
下澤達雄(国際医療福祉大学成田病院臨床検査科)
発表演題はこちら→
9:10〜10:40
第1会場
シンポジウム3 循環器領域における再生医学の現状
座長:東 幸仁(広島大学原爆放射線医科学研究所)
前村浩二(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科学)
- 霊長類を用いた心筋再生治療の開発
柴 祐司(信州大学バイオメディカル研究所/医学部再生医科学教室) - 多能性幹細胞由来心筋細胞の成熟化について
門田 真(信州大学バイオメディカル研究所/医学部再生医科学教室) - 多細胞生物の臓器再生における毛細血管幹細胞の役割
川辺淳一(旭川医科大学生化学講座) - 自己脂肪組織由来間葉系前駆細胞(ADRC)移植による血管再生療法
室原豊明(名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学)
11:00~11:40
第1会場
一般演題(ポスター)発表3
座長:坂上倫久(愛媛大学大学院医学系研究科心臓血管呼吸器外科学)
吉江幸司(信州大学病院循環器内科)
11:40~12:20
第1会場
一般演題(ポスター)発表4
座長:喜瀬勇也(琉球大学胸部心臓血管外科)
神吉昭子(信州大学バイオメディカル研究所 ライフイノベーション部門)
12:30~13:30
第1会場
共催セミナー2(ランチョンセミナー)
共催:ノバルティスファーマ株式会社
座長:村田敏規(信州大学眼科学教室教授)
演者:家里康弘(信州大学眼科学教室助教)
園田康平(九州大学眼科学分野教授)
13:40~14:40
第1会場
基調講演 血管研究からシステム研究への展開
演者:永井良三(自治医科大学学長)
14:50~16:20
第1会場
シンポジウム4 心脈管系と臓器間連携
座長:平野勝也(香川大学医学部自律機能生理学)
吉栖正典(奈良県立医科大学医学部薬理学講座)
- 発生期における血管ニッチによる造血幹細胞維持
望月直樹(国立循環器病研究センター研究所 研究所長) - 多臓器連関による循環恒常性の中心は脳である 〜心不全は「心」不全〜
岸 拓弥(国際医療福祉大学大学院医学研究科循環器内科学) - 慢性腎臓病における脳心腎連関
黒尾 誠(自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部) - 老化細胞を標的とした生活習慣病治療開発
南野 徹(順天堂大学大学院医学研究科循環器内科)
16:30〜16:40
第1会場
YIA・ポスターアワード受賞式
16:40〜16:45
第1会場